- 投稿
- 50代主婦の日常 - 借金 - 50代主婦の日常

夜、PCの前で居眠りしてしまうのも直らない。
できているのは、車の中がきれいに保たれていることだけ?
追加で課題を増やしました。
机のまわりをきれいにする。
明日も継続できるようがんばります。
母が骨折
今日は、母の病院。
実は先日、母が自宅でころんで骨折しました。
母は、昔からほんとうに良く転びます。
どうして、あんなに転ぶんでしょうか。
わかりません。
じん帯剥離骨折というもので、膝のお皿のところの小さな骨がかけたんだそうです。
ウィキペディアによれば、剥離骨折は次のようなもの。
<剥離骨折>
骨に対して外力が直接働かず、筋・腱・靭帯などの牽引力によって、その付着部の骨が引き裂かれて生じた骨折を指す。ひどい場合は手術が必要である。
なんだか難しくてよくわかりませんが、とにかく相当痛いようです。
膝に血液もたまっていました。
血液がたまっていると痛みも増すそうで、先日の治療のとき、医者が注射器で吸い出してくれました。
明日は、骨折から2週間と少し。
整形外科で経過を見てもらいに行きます。
最近では、ギブスといっても石膏で固めるのではないんですね。
マジックテープで固定するものがあるんですね。
医療の進歩、医療技術や医療の周辺機器、医療用具の発達はすごいものがあります。
記事を書いていても、半分眠ってしまう。
これは、あきらめて寝たほうがいいですね。
夜9時に寝て朝3時に起きてブログ更新するブロガーさん
尊敬するブロガーさん。
といっても、同期ですでに結果を出している方なんですが・・・。
まだ若いシングルマザーで、ブロガーズの6期生の同期。
お子さまが小さいので、夜9時に一緒に寝てしまい、
朝は3時に起きてブログ更新!
というやり方に切り換えられ、1年以上も継続して、毎日しっかり記事を入れていらっしゃいます。すでにアドセンスで、毎月数万円の収益をあげるまでになっていらっしゃいます。
こつこつこつこつ、毎朝の3時起き。
もちろん、朝からお勤めに出かけられます。
なんとも、頭の下がること。
すばらしい方だと思います。
なんでも継続が大切ですね。
私はというと、ほんとにこちらも情けないことに、
昨年4月から始めて、まだ200件の記事しか入っていません。
本来なら、420記事くらい入ってなければいけないのに。
なんでも継続がたいせつです。
PC眼鏡の記事だけをこつこつ書き続けて、アフィリエイトの安定収入が入ってくる若い男性の方もいらっしゃいました。
あれこれすぐ目移りする私はだめです。
継続が大切!
自宅の価格は?
ところで、自宅を売却するようにと、
息子からも娘からも言われていますが、その価格は?
自宅は土地が127坪。
建物が54坪。
すべて夫の給与をあてにしたローンを組んで建てたもの。
うつ病を抱えながらも、医師免許の恩恵を受けながら働いて財産を残してくれたことに感謝です。
でも、私がそれをうまく守ってこられなかったことが悔やまれます。
数年前に査定してもらったときは、3,000万円くらいで売れるとのことでした。
でも、建ててから22年が経過した現在は、2,000万円くらいにしかならないようです。土地も最近ではお安くなってきているようですね。
月々のローン金額は?
当初のローンは月に20万ほど払っていました。
夫のお給料が70万もあったからできたことですね。
やはり、私には謙虚さと感謝の気持ちが薄かったと深く反省しています。
もっと、夫にやさしくしてあげることができたのではないかと悔やまれます。
もちろん、とってもつらい思いもたくさんさせられたんだけど。
夫の高校の同級生のご主人で脳外科医の方のお宅も、
同じ規模のご自宅を同じくらいの時期に建てられて、
月々のローンも同じくらいでした。
「恥ずかしくて、ローンの金額言えないわ。」
と、その奥様は言われましたが、うちと同じくらいだったんですね。
似たような状況でしたからね。
当初20万だった支払いが、
10年ほど過ぎたところで、月に13万くらいになりました。
金利が下がったからです。
利息というのはおそろしいものですね。
金利によって、こんなに支払額が変わるんです。
これが今から10年ほど前のことですから、
もし現在もこのローンを継続していたら、
もっと金利が低くなっているはず。
どこまで下がっていたんでしょう。
現在の住宅ローンは、利息が0.05%~0.03%まで下がったと聞き、驚きました。時代の流れとういのはすごいです。今どきの住宅ローン借り換え金利は下記の表のようになっているそうです。
■主要銀行の住宅ローン金利推移 (借り換え) ※赤字は2016年7月以降における最低金利。変動金利は住信SBIネット銀行「通期引き下げプラン」、5年固定はイオン銀行「住宅ローン金利プラン(定率型)」、10年固定はりそな銀行「WEB申込限定・当初型」、35年固定はみずほ銀行「長期固定プラン・ネット」 |
||||
年月 | 変動金利 | 5年固定 | 10年固定 | 35年固定 |
2016年7月 | 0.497% | 0.800% | 0.400% | 1.350% |
8月 | 0.497% | 0.800% | 0.350% | 1.290% |
9月 | 0.497% | 0.800% | 0.450% | 1.350% |
10月 | 0.497% | 0.800% | 0.450% | 1.070% |
11月 | 0.497% | 0.800% | 0.450% | 1.020% |
12月 | 0.497% | 0.800% | 0.550% | 1.110% |
2017年1月 | 0.447% | 0.850% | 0.500% | 1.150% |
2月 | 0.447% | 0.850% | 0.500% | 1.150% |
3月 | 0.447% | 0.800% | 0.550% | 1.110% |
4月 | 0.447% | 0.800% | 0.550% | 1.200% |
5月 | 0.447% | 0.800% | 0.600% | 1.130% |
6月 | 0.444% | 0.800% | 0.650% | 1.150% |
7月 | 0.444% | 0.800% | 0.650% | 1.180% |
8月 | 0.444% | 0.800% | 0.700% | 1.200% |
9月 | 0.444% | 0.800% | 0.650% | 1.190% |
10月 | 0.447% | 0.800% | 0.650% | 1.155% |
11月 | 0.447% | 0.800% | 0.650% | 1.195% |
12月 | 0.439% | 0.800% | 0.650% | 1.195% |
2018年1月 | 0.439% | 0.800% | 0.650% | 1.195% |
2月 | 0.439% | 0.800% | 0.700% | 1.255% |
3月 | 0.439% | 0.800% | 0.700% | 1.255% |
4月 | 0.439% | 0.800% | 0.700% | 1.250% |
5月 | 0.428% | 0.720% | 0.700% | 1.275% |
6月 | 0.428% | 0.720% | 0.700% | 1.305% |
7月 | 0.428% | 0.720% | 0.700% | 1.315% |
引用:http://diamond.jp/articles/-/127188
利息払うのってばからしい
このように見てくると、リボ払いでその場その場しのぎを繰り返すことの恐ろしを痛感します。
早く余裕資金を作って、
月8%の利息を得られるようになりたいです。
でも、私には、お金のセンスがないようです。
あらゆることのタイミングが悪いんです。
この場をお借りして自分を見つめ、勉強しながら、
冷静な判断力を身につけていきたいです。
こちらから拝見している皆様のブログは、ほんとうに勉強になっています。 ↓
感謝感謝です。
今日の決意は
①車の中のきれいさを保つ
②机周りの整理
③机の後ろ側の整理
なんとかして現状打破!
暑くなりそう。
被災地の方のたいへんさにも思いが飛びます。
がんばっていらっしゃることでしょう。
私もがんばる! 今日もがんばりましょう。